最近は愚連隊ブログへの直接のコメントは昔に比べると格段に減った。
その分、ブログ記事へのコメントをフェイスブックに書く人が増えたね。
コミュニケーションツールとしては今はフェイスブックが一番かな。
愚連隊関係の役者はほとんどフェイスブックにいるからね。
ザンスや赤星さんも記事揚げたり、コメント書いたりと、頻繁に人と交流してるからなあww
凄い時代になったもんだww
ただ、昔みたいに掲示板やSNSを通じての新規の知り合いは増えないね。元々の知人で回ってるって感じ。
ときたま、昔懐かしい友人や役者とは再会するけど。そういうのもフェイスブックの良さかな。
ツイッターはどこへ向けて発信してるのか、届いてるのかわからないくらいな感じ。大都会?
まあ、電車のつり革広告みたいな気分で愚連隊の情報、愚連隊関係者の活動情報を宣伝代わりに載せてる。
多くの記事が一瞬で流れて行くのがツイッターだから、たまたま目に入ってくれればいいかなと。
知り合いの中でもツイッターしかやってない人、ツイッターがメインな人もいるけど、あまり、頻繁にはコミュニケーションは取ってない。たまに会話を交わす程度。こちらも新規のお友達はふえないけど(相互フォローはかなりするけど交流はほとんどないからね)、極々たまに、ツイッターを通じて知らない人と会話がある。そういう意味ではフェイスブックよりあるな。
シネマ愚連隊を一人でも多くの方に知って頂けるのはうれしいね。極々たまにだけどね。
ミクシィは限界集落って感じかなww
もう、そこから逃げろってみんなに言われてるのに、まったく逃げようとしない頑固ジジーが数人居座っている廃村のイメージ。
いまだミクシィしかやってない、はたまたミクシィがメインの人も知り合いに数人いる。
だから、たまに覗いてる。フェイスブックに移住すればいいのに(爆)。
大きな御世話かww
まあ、俺は愚連隊ブログがメインだけどね。
でも、視聴者?、読者? (笑)、が多いところにどうしてもサービスしちゃうよね。
フェイスブックやツイッターでは今、愚連隊ブログの過去記事もたまに載せたりしています。
シネマ愚連隊とはなんぞや? 映画制作とはなんぞや? ということが最近知り合った役者やスタッフにも少しでも伝わるといいなという思いから。
でも、いいね!くれるのは常連役者がほとんどなので、若い役者はおっさんB級監督の記事なんてスルーなんかなあww